やあ!ボクサーマネキンだよ。
インフルエンザ、流行ってるよね。
みんな大丈夫かい?
マネキンは今、布団の上。
そう、かかってしまったんだ(-_-;)。
とはいえ、もう熱は下がっていて、体も楽なんだけどね。
規則で解熱後2日間は会社に行けないので、スマホで記事書いてるって訳さ。
今回はインフルエンザって気づくの遅れてしまったんだ。
インフルエンザといえば高熱という思い込みがあったからね。
熱がなくても、これから紹介することに当てはまったら、病院へ行ってみてね。
危ない症状
熱はないけど強い寒気
寒気がする、でも熱はない。
気温が低くかったし、単に寒いだけかなって思ってたよ。
着こんでも、暖房きつくしても寒気が止まらない、こうなったら、インフル発症直後かもね。
関節痛
妙に膝とかの関節が痛かったんだ。
ご存知のように?マネキンはボクシングをしてるので、運動しすぎて痛めたかなって思ってた。
インフルでの関節の痛みも、運動による関節の痛みもあんまり違いはないんだね。
これに寒気が重なったらインフルの可能性が高いね。
軽い咳
寒気がしたくらいから、軽い咳が出るようになった。
咳き込んで辛いってほどではなく、軽く
コンコンって感じ。
喉はそんなに痛くないし、あれ?なぜか咳が出るなって感じさ。
何か調子が悪いな~くらいなんだけど、すぐにマスクはしたほうがいいよ。
社内パンデミックや、家庭内パンデミックにつながるから。
病院へ行くタイミング
寒気、関節痛が12時間後も変わらず続いてたら、迷わず病院へ。
熱はなくても油断できないよ。
病院へ行って、インフルエンザの検査をしてほしいって言えば、すぐしてくれる。
検査自体は10分もあれば結果が出るから、そんなに時間もかからないよ。
検査よりも、診察までの待ち時間の方が長いかもね(^-^;。
この検査、発症直後だと体内のウイルスが少なすぎて反応しないらしい。
そういう意味でも発症(関節の痛みとかね)から12時間くらいしてから検査するといいらしいよ。
病院での治療
早目に病院に行ければ、タミフルや、イナビルなどのインフルエンザ治療薬を処方してくれる。
今は吸入薬のイナビルが処方されることが多いかな。
吸入の仕方がわかりにくいので、初めて処方されたときは、薬剤師さんの指導のもとで吸入したほうが、間違いがなくていいよ。
治療薬のタイムリミットは発症から48時間。
それ以降は効果がないらしい。
そういう意味でも早めに病院へ。
これらの薬は、インフルエンザのウイルスの増殖を抑えてくれる。
結果として、症状も軽くなるし、治るのも早くなるんだ。
とはいえ、ある程度の症状は覚悟しといてね。
熱がなかったマネキンも、薬吸入したあとから熱上がったし。
発熱
今はもう常識になってるけど、熱は無理に下げないこと!
熱が出るのは免疫の働きなので、無理に下げると免疫の働きも落ちちゃう。
治るのも遅くなってしまうよ。
特にインフルエンザに関しては、市販の解熱剤は絶対NG! 脳症の危険性もあるんだ。
病院へかかっていれば、一応、解熱剤も処方してくれる。
高熱で苦しくて、眠れないようなときは、病院で処方してもらった解熱剤を使うように。
予防接種
打ってもかかる
ここまで読んできて、予防接種は打ったのか?という疑問を持った人もいると思う。
もちろん打ったよ!
でもかかっちゃった。
マネキンの周りだけでいえば、予防接種打ったにも関わらず発症した人が、今年は多い気がする。
効果はある?
だからといって、効果が無いとは言い切れないけどね。
インフルエンザの予防接種って、かかる確率を下げる効果しかないらしいから。
当然かかる可能性もあるわけで…。
外れの多いルーレットで、当たりを引いてしまったようなもんかな。
それにウイルスって毎年微妙に変化してくらしいし、予防接種と流行のウイルスが合わない年は合わないらしいしね。
こうなると運かな。
症状は軽く
ただ、予防接種を打っておけば、症状も軽めになることも多い。
インフルエンザと気がつかないほどに軽い!(マネキンの経験では)
だから、かかったときのためにも、打っておいたほうが、いいんじやないかな。
同時に、予防接種を打った人には、自分もインフルエンザかかる可能性が十分あるって思っていて欲しい。
症状が軽い分、気づきにくいから。
さいごに
結局、手洗い、うがい、睡眠が何よりの予防なんだねえ。
それじゃ、また次回!ヨロシク頼むよ。