やあ!朝5時に起きてるボクサーマネキンだよ。
今日は急きょ予定を変えて誤字の話題だよ。
というのも、昨日の記事で誤字(ミススペル)があったんだ。
Adsence→Adsense
ご指摘、ありがとうございます(m´・ω・`)mペコ。
感謝しております。
(お名前出していいかわからないので…このような形ですみません)
「sence」と「sense」
「sence」と「sense」。
高校の授業でも注意を受けたような…。
進歩してませんな。
ちなみに「sence」って単語があるのか調べてみると…。
sence
品詞 名詞
訳語 senseの別表記(古風);sense(感覚)のミススペル
出典: senceの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
sense(感覚)のミススペル。
sense(感覚)のミススペル。
sense(感覚)のミススペル。
どこかで間違えて覚えてしまったんだな~。
恥ずかしい~。
これで二度と間違うことはない、とポジティブに考えることにするよ。
指摘されなかったら、ずっと間違い続けていた(^^;。
いや、高校のとき指摘されて、また間違えたけどさ…。
誤変換はあとで読めばわかるけど、思い込みの誤字やミススペルはわからんもんな~。
便利ツール
指摘してくれるツールがないものかと検索したら、こういうのが出てきた。
ちゃんと「sence」は間違いだって指摘してくれる。
これは便利!
投稿前に一度このツールを通すだけでも、間違いは減るかもね。
Adsenceの間違いは指摘してくれなかったけれど…。
google先生の指摘
確かにこのツールは「Adsence」の間違いは指摘してくれない。
でも何度も「Adsence」と検索して
次の検索結果を表示しています: adsense
元の検索キーワード: adsence
ってgoogle先生に「Adsence」ではなく、「Adsense」だと教えてもらっていたはず。
それに気づいてなかったってことは、注意力が足らんってことかな。
落ち込むぜぃ。
気分直しに
さっ、この曲でも聞いて気分を直すよ。
それじゃ、また次回!ヨロシク頼むよ。