やあ!ボクサーマネキンだよ。
腹筋は回復力があるから、毎日鍛えてもいいって説があるよね。
でも、それは軽い鍛え方の場合。
やっぱり、休息を入れたほうがいいよ。
筋肉痛は二日後に
歳をとると筋肉痛がおくれてきてね…。
いや、筋肉痛が遅れてくるのは歳のせいではなくて、そういうものなんだよ。
ただ、筋肉の箇所によって、筋肉痛になるまでの時間が変わってくるんだな。
マネキンの場合、腕は翌日痛くなり、腹筋は二日後に痛くなる。
月曜日に腹筋ローラーをして、火曜日はまったく痛みがない。
だけど、水曜日は…むちゃくちゃ痛い(^_^;)。
痛みを我慢して腹筋すると?
腹筋ローラーって強度高いんだよね。
(ちなみに膝をつかず、立って行う立ちコロね)
回数を1、2回増やすだけでも、二日後、かなりの筋肉痛になる。
いつもより追い込んでいるからね。
その状態でも、腹筋ローラーをしようとするじゃない?
だけど、1回もできないんだ(T_T)。
回復は大事
超回復って言葉知ってる?
追い込んで疲労させた筋肉が、回復するときに増強されることなんだけど。
この理論は眉唾って説もある。
毎日、筋肉追い込んでも、筋肉は増えていくってね。
正解は知らない。
ただ、回復させるのはやっぱり大事。
回復させないと、筋肉の増強以前に、それまでできていた運動ができないんだもん!
毎日できる筋トレってのは、結局のところ、筋肉を限界まで追い込んでいないってことなんじゃないかな?
トレーニングの頻度
あくまで、限界に近い追い込み方をする筋トレの話ね。
週2がベストだとマネキンは考えるよ。
筋肉痛のピーク時にやっても、まともなトレーニングできないからね。
種目によっては危険も伴うし。
中2日、3日あけると、筋肉痛のピークは過ぎて、どうにかトレーニングできるくらいには回復しているはずだよ。
毎日やるには
どうしても毎日やりたいなら、鍛える筋肉の場所を日替わりにすればいいんじゃない?
今日は腕、明日は腹筋、明後日は足みたいにね。
まとめ
結論は、一般的な筋トレ本に書いてあるように、中2日はあけてトレーニングしろってこった。
マネキンもいろいろやった結果、同じ結論にたどり着いたよ。 無駄なことをしたね(^_^;)。
みんなは、いろんなことを試すことなく、2日あけてトレーニングしてね。
それじゃ、また次回!
ヨロシク頼むよ。