こんにちは。
ボクサーマネキンです。
「健康のため運動しないと」
わかっていても、なかなか始められないですよね。
そんな方には、いろんな健康効果のある、ボクシングをお勧めしています。
ボクシングが健康に役立つ、4つの理由を見ていきましょう。
有酸素運動
縄跳びや、息を吐きながらパンチを出す、シャドウボクシングは有酸素運動になります。
有酸素運動には
- 脂肪の燃焼
- 血中コレステロール、中性脂肪の数値の減少
- 血糖値の改善
などの効果があります。
コツとしては、あまり一所懸命やらないことです。
早いペースで縄跳びを跳ぶ必要はありません。
シャドウボクシングも、力を抜いて、フォームを確認しながらパンチを出しましょう。
ジャブ、ストレート、ワンツー、フック、アッパー、いろんなパンチを楽しみながら打ってみましょう。
軽く息が弾むくらいが、ちょうどういいペースです。
無酸素運動
サンドバッグ打ちは、筋肉トレーニングになります。
体幹や上腕三頭筋、足腰、広背筋と幅広い筋肉が鍛えられます。
筋肉トレーニングは、有酸素運動に対して、無酸素運動と呼ばれます。
無酸素運動には
- 筋肉がつき代謝が上がる
- 脂肪を燃焼しやすい体に
- アンチエイジング
などの効果があります。
サンドバッグを打つときには、力まず、フォームを大事にしながら打ってください。
パンチがサンドバッグに当たる瞬間、拳をグッと握り込みましょう。
力みは厳禁ですが、思いっきり伸びやかに打ちこんでください。
サンドバッグの向こう側を、打つつもりでやるといいでしょう。
HIIT
HIIT(高負荷インターバルトレーニング)とは、高負荷の運動と休憩を繰り返すトレーニングです。
一般的には20秒間運動、10秒間休憩を繰り返します。
ボクシングは、3分運動し、1分休憩を繰り返します。
これを1ラウンドと呼びます。
このペースでも、高強度の運動ならHIITと同様の効果が得られます。
HIITは、
- 心肺能力、持久力の向上
- 運動後、数時間カロリー消費が継続
- 脂肪燃焼
などの効果があります。
限界ギリギリ、高強度の運動が必要です。
シャドウボクシング、ミット打ち、サンドバッグ、力の限り、思いっきりやりましょう。
力みは厳禁ですが、キレよく力いっぱいやってください。
3分運動した後、1分間で回復させます。
これを3ラウンド(9分運動、2分休憩)やれば、立てないくらいにヘトヘトになります。
ここまで追い込めない場合は、ラウンド数を増やしてもOKです。
20秒間運動、10秒間休憩にこだわるのであれば、サンドバッグで20秒打ちっぱなし、10秒休憩を繰り返すのもいいでしょう。
ストレス解消
普段の生活では、何かを殴るということはありません。
ボクシングでは、そういう非日常の体験ができます。
そして、殴るという行為は、普通の運動以上のストレス解消効果があります。
ミット打ち、サンドバッグ打ち、パンチングボール、どれでもかまいません。
思いっきり殴りましょう。
繰り返しになりますが、力まず、フォームを大事にして打ち込みましょう。
フォームをきれいにすることで、強いパンチを打つことができます。
強いパンチを打ち込んだときの、拳に返ってくる感触は最高です。
抜群の爽快感を得られるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「ボクシングが健康に役立つ4つの理由」を紹介しました。
ボクシングジムへ行ったら、殴られるのではないか?
そんな心配は無用です。
フィットネスボクシングでは、実際に殴り合うことはありません。
健康目的の練習メニューが組まれています。
健康のために運動したい方は、ボクシングをやってみましょう。
それでは、また次回。
ヨロシクお願いします。